
CD
Danzón
NHK Symphony Orhcestra, Tokyo
Leonard Bernstein : ‘Three Dance Episodes’ from ‘On the Town’
George Walker : Lyric for Strings
Astor Piazzolla : Tangazo (Variations on Buenos Aires)
Aaron Copland : Appalachian Spring
Arturo Marquez: Danzon no.2
Label
Nippon Columbia / DENON
Year Of Issue
2021
Venue
Suntory Hall
EAN
4549767127576
Debut album with NHK Symphony Orchestra. Recorded live at Suntory Hall in November 2020.
今国内で最も注目を集める指揮者・原田慶太楼。
アメリカとロシアで指揮法を学んだ後、20歳の時にモスクワ交響楽団でラフマニノフの交響曲第2番を指揮して、プロ・デビュー。その後アメリカに戻り、ロリン・マゼールに師事、またレヴァインのアシスタントを務め、アリゾナ・オペラのアソシエート・コンダクター、名門シンシナティ交響楽団のアソシエート・コンダクターなどのポジションを歴任し、2020年から、アメリカジョージア州サヴァンナ・フィルハーモニックの音楽&芸術監督に就任しています。
2017年には、ブルガリア国立歌劇場で「カルメン」を指揮して、ヨーロッパ・オペラ・デビューを果たし、同歌劇場の来日公演も指揮して、日本でのオペラ・デビューを飾りました。
昨年コロナ禍で、国内でも急速にプレゼンスを高め、弱冠36歳の若さながら、今や、国内の主要オーケストラ から引っ張りだこの人気となり、21年4月には東京交響楽団の正指揮者に就任。
彼の本格的デビュー録音となる当作品は、長くアリゾナを拠点に活動していた原田慶太楼にとって、得意中の得意ともいえる、アメリカとメキシコで書かれた作品を集めたもの。ダンスのリズムを取り入れ、アメリカらしい情熱が感じられる名曲ばかりです。
作曲家も、アメリカ音楽のメインストリームといえる、コープランド、バーンスタインから、黒人作曲家のウォーカー、ニューヨークに住んでいたアルゼンチン人のピアソラ、メキシコのマルケスと、アメリカの多様性を象徴するようなラインナップになっています。
NHK交響楽団の精緻なアンサンブル力と、原田慶太楼の躍動感溢れる音楽が相乗効果を生んだ、アメリカクラシックの名演集といえるアルバムです。